![]() |
会 期 | コ メ ン ト |
---|---|---|
第1回upsetters写真展 | 2022年12月16日~20日 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
設立35周年記念 神戸ウールの会 作品展 |
2022年12月9日(金)~13日(火) |
一緒に楽しんでみませんか http://kobewoolnokai.blog53.fc2.com |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
壁がなければ 第7回 アートとプラスとグリーンと |
2022年12月1日~6日 | アート(人の生せる業)・プラス(福祉)・グリーン(環境保全) 生きるとは生産であり、伝達・確認の本能が 表現する。自然生態系内の一員として及ぼし合う 存在であることを、互いに脅かすことなく全うしたいものです。 Tシャツ神戸アート アーティストが作ったTシャツを神戸からお届けしま す。沢山のアーテイストが参加しています。 http://tshirtkobeart.com/ |
![]() ![]() 初田寿 ![]() ![]() 井上知子 衣笠泰介 ![]() 板波真樹 ![]() ![]() カワセケイコ |
![]() 蔭井暢春 ![]() 内野敦明 ![]() ![]() 山本祥太郎 ![]() 神田千花 |
![]() 旗谷吉員 ![]() ピケリミム ![]() ![]() くぬぎたあやこ ![]() 写真をクリックしてください |
生青窯陶芸教室 陶器市 & 生青窯 蔵出し市 |
2022年11月25日~29日 | ![]() ![]() ![]() 生青窯 〒674-0053 明石市大久保町松陰59-1 mail:info@seiseigama.com Tel: 080-1476-4117 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 写真をクリックしてください |
Encounters of Nature &Beauty 田中視朗 懐古展 |
2022年11月18日~22日 | 懐深く温めていた作品です。 ご高覧ください。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
第2回 丹水会 トンボクラブ展 |
2022年11月10日~15日 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 野田 三智 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
縄文土器と hand 三宅得司版画展 |
2022年11月3日~8日 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
籾山啓三 装身具展 ![]() |
2022年10月28日~11月1日 |
ダイヤの原石やアンモライトはじめ、ファイヤーオパールから絵画のようなランドスケールオパール、 銀化した古代ガラスや、モザイクガラスのねこや 人面ピースなど。 石やガラスピースを指輪やペンダント・ブローチ・イヤリング・ピアス等にアレンジするオーダー会と 新作の数々を紹介いたします。 アトリエ 休みの国 https://www.instagram.com/keizo.momiyama/ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
~遊牧民からの贈りもの~ トルコ手織キリム展 |
2022年10月23日 ~25日 | キリムとはトルコ語で「平織」のこと。 中近東の遊牧民の女性達に数千年の前から受け 継がれてきた織物です。 様々な意味を持つ文様と色彩で自己を表現する 作品でもありました。キリムひとつひとつに深い想いが込められています。 MY Killim 〒508-0203 岐阜県中津川市福岡2290-30 TEL・FAX(0573)76-3160 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
堀越克哉作品展 僕の中の風景 Vol.12 |
2022年10月13日(木)~18日(火) | 作品内容: 神戸や岡山の街角や田舎の風景、花などをモチーフにしています。 油彩画とスケッチ作品は大きく作風がことなっております。 スケッチは目の前の風景を一瞬に切り取るように現場で線描きし、アトリエで着色し完成させます。 油彩画は実際の風景から離れて記憶を元に描いたり、そこからさらにイメージを広げた半具象の作品となっております。 堀 越 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
第13回木版画 「いっぽの会」」作品展 |
2022年10月6日~10月11日 | ![]() 「いっぽの会」は一版多色摺りによる 版画制作をしています。 |
山田アツ子 ![]() 岡田勢津子 ![]() 重松正治 ![]() 松本達郎 ![]() |
馬場きみ子 ![]() 穴見巧三 ![]() 大江健一 ![]() 今中秀次郎 ![]() |
津村克子 ![]() 原 剛 ![]() 若生英樹 ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
二見忠義いろいろアート 「青の仕事」 展 |
2022年9月23日 ~30日 12:00~17:00(最終日16:00) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
生 青 窯 檀上幸宏作陶展 |
2022年9月15日~20日 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
吉田哲夫作品展 | 2022年9月9日~13日 | -自然の掟 無視した欲望 かくれんぼ鬼しかいない白い闇 同じ色塗る 世界地図- |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
神戸写真研究会 第21回 作品発表会 |
2022年7月15日~19日 | ![]() |
阿部 正博 ![]() ![]() 大下 勝司 ![]() ![]() 大内 恵子 ![]() |
桜井 勇二 ![]() ![]() 谷輪 勝 ![]() ![]() 白石 直幸 ![]() |
谷岡 浩二 ![]() 村田 克明・丸山 桂子 ![]() 村田 克明 ![]() 生田 浩 ![]() 写真をクリックしてください |
第61回 関西版画連盟展 ![]() |
2022年6月2日~7日 | 15名の作家による版画作品 【作品紹介】Amebaブログ⇒関西版画連盟展⇒検索 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
第9回藤原さん家の展覧会 | 2022年5月5日~10日 | 藤原さん家 6名の藤原さんの作品 |
![]() 藤原 洋次郎 ![]() 藤原 和子 |
![]() 藤原 廣幸 ![]() 藤原 郁子 |
![]() ![]() 藤原 かおり ![]() 藤原 拓也 写真をクリックしてください |
平井真人 布染術 1973-2022 |
2022年3月25日~29日 | 42年住みついた集合住宅の取壊しての引越し・・・。学生以来の彷徨う布染50年分。 記憶の発掘現場です。展示は一部となりますがご関心ある方、是非ごこうらんください。 |
![]() ![]() 写真をクリックしてください |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
岡みちこ+カナウの日々展 | 2022年3月4日~8日 | テキスタイルアーティスト岡みちことアートセンターカナウメンバーによるコラボレーション 展です。岡みちこ作品と、作家プロデュースのメンバー制作「リユーズアイロンプリントプロジェクト」作品のインスタレーション。 会場ではポップで楽しいカナウブランド petipinceau(プチパンソー)の商品も展示即売いたします。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 写真をクリックしてください |
わたしの視点 2 伊藤 弘之展 |
2022年2月1日~6日 |
シリーズ2は 敦煌・黄山・桂林・西安・紹興 などの文化にふれ、取材した 作品たちです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |
1.17~ 画家達のメッセージ 28回 |
2022年1月13日~18日 |
阪神淡路大震災から27年、直後3/3に発足した展覧会は四半世紀を超えました。その後も災害は幾度となく起きていますが当時の気持ちを伝え続ける事が大切と考え、それぞれの作家も心を同じに集います。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 写真をクリックしてください |